人気ブログランキング | 話題のタグを見る
2005-12-07 技術ニッポンの黄昏-「内田樹の研究室」
技術ニッポンの黄昏-「内田樹の研究室」
問題は技術ではなく、技術者の「エートス」にある。
日本近代の技術立国は、法的規制が要請する最低限の仕様を超えるレベルの精度や安全性を製品に賦与することに「誇り」をもつ技術者たちの「気構え」に領導されて可能になった。
本学の建築物のうち、さきの震災でびくともしなかったのは昭和初年に建築された建物である。
70年代に某ゼネコンが設計施工した建物はよれよれに歪んでしまった(私はいまジャッキアップして歪みを直したその「よれよれ」ビルの中で執務している)。
もちろんゼネコンの作った建物も建築基準法にはかなっていた。
だが、「60年に一度の震災」に耐えるほどの強度はなかった。
震災後、設計図を見比べてみたら、昭和初年にヴォーリズが設計した建物は地下の基礎が建築基準法の要求する数値の3倍の深さに達していた。
「見えないところ」に、建築後60年後の「顔をあわせる機会もないクライアント」のために、十分な気配りをすること。
そのような「強い想像力」をもちうることを「クラフトマンシップ」と言うのだと私は思う。
震災以前、本学に来てこの校舎を値踏みしたS和総研の調査員はこの建物を「ゼロ査定」した。
よれよれのビルを建てたゼネコンの社員やこの総研の調査員に顕著なのは「技術者のエートス」というものに対する敬意の欠如である。
クラフトマンシップというのは、本来「コスト」や「四半期決算」や「株価」とはかかわりのない次元のものである。
むしろ、それに対立するものである。
いま連日新聞を賑わしているのは、この「技術者のエートス」が「金勘定」の世界にまみれ、むしろその風下に立っている浅ましい姿である。


■技術ニッポンの黄昏-「内田樹の研究室」

内田樹-Wikipedia
内田樹の研究室

下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若者たち〉 (講談社文庫)

内田 樹 / 講談社



2011-07-13 知性の最高の状態―内田樹『最終講義』-「Philosophy Sells...But Who's Buying?」
by 2011-kyoto | 2012-04-29 08:00 | その他
<< 2011-06-01 QC3|... 2011-07-13 知性の最... >>